**

建築パース屋:プレゼン工房のブログ

建築パースと「地方創生」との関連と日本の行く末

私は「建築パースの制作」をしております。
昨今3D表現は日常的に目にするものと思いますが、果たして「建築パース」が計画の吟味検討で上手く活用されているだろうか?

日本は「左脳タイプの文章の国」ですから、地方活性化に於いてもああだこうだ様々論議がなされる事に目を通してみると、案外視覚的なイメージを頭に描いては考えていないなと感じます。
はっきり言い切りますが、文章だけではどんなに考えても詳しく書いても読んでも何も成果は得られません。文章表現が上手い人や雄弁な人が勝ちですが、こういう問題をデーベートで論破してもナンセンスです。問題は中身「創造性」なんです。
視覚的にイメージする事に依って「その案はユニークで共感出来る」「否それを更にこうしたらもっと良くなる」と煮詰めていける訳です。
この「頭の中にイメージ」が出来ない「左脳タイプ」の人間があれこれ理屈を言う訳ですが、私はこれが全くの不毛の行為に終わると申し上げたい訳です。
頭の中にイメージ出来ない人の為に建築パースの存在意味が有ると思っています。
にも拘らず、「イメージで確認」をしないまま文章をこねくり回す事が如何に多いか、結果として日本中で「地方活性化」は全く実現しておりませんね。

否そればかりか最近は既に「もう手遅れだ」「地方創生は失敗だ」というトピックさえ目にします。
「日本社会が如何に創造性に欠けるか」と言う事に結論が収まってしまう。
もっと建築パースを活用して視覚的に吟味検討すべきであったと今更ながら思います。
仕事柄、パースで描いた海外のコンペ案件を時々目にしますが、私の頭の中ではもう既に日本はアジアの後進国と言った感想を持っております。大変残念な事ですが、まだ日本は先進国と言う一部ジャーナリストなどの意見を目にすると、「遅れてるなあ、やがて分かる」と思ってしまう。
原因は、今迄はさほど問題にならなかったが、海外の大規模開発がこれからあちこちからSNS媒体を通して一般の人も斬新な建築パースを日常的に見に目にするだろうから、その時若い女性の日本と世界に対する認識が変わって行くだろうと思う訳です。

日本はGDPが世界3位の国、日本は世界中に金を貸している債権国、国際会議で日本は主要先進国、などから何となく先進国かなぁと感じていたものが音を建ててイメージが崩れていく時代がやがて来ると思う。
先天的に魅力的な造形デザイン、インフラデザインを考える事が出来ない国民性なんだと思っています。

これが原因となってやがて若い女性が日本から海外に散って行く時代が来ると私は考えております。

「建築パース屋の地方創生」というタイトルのページが検索から消えて1ヶ月になる。

先月上旬を最後に検索結果から消えてしまった。
以来どうやっても検索には出てこない。まあ、Googleのフォーラムを見るとこの問題は時々見かけるので良く有りがちな事なんだろうが、やはり当事者として原因が気になる。原因の心当たりが無い。
一般にネットの何処でも検索順位は「濃い内容のページが評価が高い」と言われるが、内容としてはこれ以上の文章量はそうないだろうと思っている。実は1ページにこれ以上内容を増やすとソフトが誤作動を起こしがちなので、これが限界である。
提言は2ページに渡っているが、その2ページとも検索結果に出ない。
site;http://www.presen-cobo.com/と入れて検索するとこのページだけが現れない。
他のページは問題なく表示される。
Fetch as Googleにもページアドレスを書いてみたが変化無し。

何か検索に出さない作用がされているとしか考えられない。その理由を知りたくてフォーラムにも相談しているが・・。

実は他のテーマでもこういった様な深く掘り下げるページを考えているのだが、この問題が解決しない事には徒労になるのではと言う懸念が有って真剣に打ち込めない。
なんとしてもこの件は解決しておきたい問題である。

一昨日、この件に関してGoogleに聞いてみた。
Google社員さんから回答が有った。答えはあっけなく分かった。
Fetch as Googleで「登録ボタン」を押して「登録後4時間以内にインデックスに送信」を押して、初めてロボットはそのページがnoindexではない事を認識すると言う。

こういう事は聞いてみないと分からない。
で、その1時間後にはもう検索結果には出ていた。
消えた当時は25位前後だったが、昨日は10位になっていた。

 





 

絵心の有る無し

建築パースの制作をしていて、割と感じるのは対象物件の周りの景色である。
現実の周りの景色を一切無視して添景を作成する方法も勿論有るが、
なるべくスムーズに作業が終わる事を考えると、現場の状態を描写せざるを得ない。
実際とは無関係にかっこ良い綺麗な環境の中に当該建物を配置すれば見栄えは良くなるだろうが、「現場はこんな風ではない」と異論が出れば当然描き直しになる。自ずと現場の状況を優先させる事になる。
今はグーグルアースで居ながらにして現場の写真画像が手に入る。誠に有り難いのだが、多くの場合いや全てと言って良いが、全く絵にならない場合が殆どだ。
せっかくモダンなデザインの建物を作成しても近くに安アパートや電線電柱ばかりが目立つのが日本の風景である。勿論電線電柱は消してしまうが、安アパートをどうごまかすかに苦慮する。
欧米のものの考え方価値観では、まず「絵になるかどうか」「ビューティフル」が物差しの基準になっているのではないだろうか?
結局そういうコンセプトで作っていくと結果は評価が高いものが出来る。
日本では何故こう(絵になるプラン)考えないのかといつも思う。
毎度悲しい風景に悩みながらのパース制作だが、欧米の大規模で大胆なデザインと絵になる自然環境はますますデザインが映える。
現実そんな案件の仕事など今迄関わった事が無い。
なんとかそういう大きな提案仕事がしてみたいと願っているのだが、どういう方法でプレゼテーションしていったら効果的なのか思案している。

 

シンプル イズ ベスト

以前にも書いたが、多くの日本人が持っている造形的な感覚(好み)は「シンプル イズ ベスト」と言われる。
特に男が持つ感覚である。
確かに来客に差し出すカステラ、水ようかん、豆腐・・など角が欠けていない四角が多い。
これは「簡単に切り分けられる」と言う事ではなく、「四角(直方体)を美しく感じる」のだろう。欧米感覚ならようかんなどのスイーツも丸くして周りを生クリームで飾り真ん中にクリームにチェリーやアーモンドスライスなどをまぶして完成だろう。

建築に関しても殆どが四角の板を水平垂直に交差させて構造を創る。
発泡スチロールやボール紙を材料にしてまず模型を作って設計を吟味検討する。
お役所の公共建築物を「箱もの」といって殆ど四角形のフォルムだ。
平安京平城京の道路レイアウトもクロスした格子(グリッド)だ。パリの様に放射状と言った感覚はあり得ない。
いや、この時代より文化が遥かに進んだ現代にこういう都市計画すら無い事が由々しき事に感じますが、何もかも四角や直角に交差する形状が美しいと感じる国民性だと思う。

次にこの画像を見て頂きたい。
これは昨年スッタモンだで話題になった「新国立競技場」の最初のデザイン案で有名な方の中国・ハルピンのオペラハウスのデザイン案だ。
全く直線要素がない。今迄の日本人にはまったく無い発想だ。勿論発泡スチロールやボール紙で模型は創れない。
同じくカザフスタンの展示会場のプランだ。
これも今迄の日本にはまったく無い発想だ。
次にこのYouTubeの画像を見て頂きたい。そして次に「人物 イラスト」を画像検索して出てくる画像と比べて頂きたい。
日本人の描写力の稚拙さが、良くわかりますね。

今迄は公共建築物を「箱もの形状」にしても何も問題は無かった。
しかし。先ほど例に挙げた海外の建築物が国外でやたら顕在化する様になると、若い層は当然それに注目し、日本が如何に遅れているかを実感すると思う。
今は海外の建築計画が水面下で計画が進捗しているので分かりませんが、後10年,20年経った頃、果たして若い層の認識はどうなるのだろう。

HPの検索順位が1年半ぶりに10位以内になった!

一昨年の10月に10位から転落して以来、どうやっても10位以内には戻れなかったが、本日「建築パース」というビッグキーワード(代表的な単語)で検索10位以内に戻った。
まだたった1日だけの結果で、今後どうなるか予断を許さないが、まずは嬉しい。
ホントに長い間アクセス数は地を這う様で、讃嘆たるものが有った。

原因は、sitemap.xmlを作成するツールで不具合が有って存在し得ないページが複数作られるケースが多くあった事で順位が下がっていたものと今は考えている。

20日ほど前にこれに気付き、sitemap.xmlを他の作成ツールで作成して上書きアップをしている。
様々な試みをしているが、それが功を奏したかどうかは分からない。少なくともマイナスには働いていないと言う事だろう。
今後はこの10位以内を如何にしてキープしていくかに課題は移っていく。
10位以内のライバルのページ内容にも注意深く研究しておかなけれがならない。
暫くしてまた10位以下に転落では悔やまれる。

まだ、アクセス出来ないページが存在する事になっているので、当面これを解消しておく事だろう。アクセス出来ないページには「このページは都合で消しました」と一行書いたページを作成しておこうと思う。

また、新しく記述を書いた文章の沢山入った濃いページも考えている。今迄都合で止まっていた詳しい内容の1テーマを詳細な説明図を入れて完成させる事を急ごうと思う。